そんな中毒性音楽、DA PUMPの「U.S.A.」旋風が今、日本で吹き荒れている。7月30日に発表された「週間YouTubeチャート」(集計期間:7月23日~7月29日)では、「週間楽曲ランキング」で、先週の523.0万回再生(前週比402.8%増)をさらに上回る537.5万回再生(前週比2.8%増)を記録し、2週連続の首位を獲得している。
久々のシングルリリース、DA PUMPの「U.S.A.」は懐かしいユーロビートサウンド。(元歌もある)それを懐かしいと感じる40代を筆頭に、若者までも巻き込んでいる。中毒性ある単純な基礎英語「カーモンベイビー、アメリカ」っていうフレーズが脳内に寄生し、ついついYouTubeを視聴してしまった結果が2週連続の首位をもたらした訳だ。残念ながらオリコンチャート、つまり実売とは比例していない点も興味深い。
再度確認だが、YouTubeにおいては中毒性のある音楽がブレイクしやすい⇒再生回数が伸びる⇒広告収入も増える可能性が高い。一方でYouTubeで再生される⇒必ずしも実売につながる訳ではない。

  









この記事へのコメントはありません。