元美容部員の和田さんのチャンネル、「和田さん。チャンネル」の人気が止まらない。化粧動画メイク動画、化粧系YouTuberは人気のカテゴリーだが、彼女の場合は5月に初投稿したという同ジャンルでは新人である。がしかし、チャンネル登録数は日に日に増え続け今では22万人(2018年7月23日現在)に及ぶという人気ぶりだ。(現時点で化粧品美容ユーチューバーのトップはSekineRisaさんの112万、ここまでに6年かかっている)この増加のスピードも目を見張るものがある。人気の秘密は、(単に視聴者コメントを読んだに過ぎないのだが)あくまでプロフェッショナル美容部員という信頼性と、彼女が所属するCChannel社が制作する、YouTube世界観作風であるということだろう。どちらかというと素人が素人視点で動画展開する美容系動画は多く存在したものの、自らの経歴経験を活かしたプロのプロ視点の動画は存在しなかった。(したのかもしれないが)和田さんもそのあたりを意識してか、店員として店頭に立っていた「仕事モード」での会話風が際立っている。
元美容部員の和田さんのメイク動画が凄い!本名/年齢/経歴などプロフィールを大公開!!
ここまで人気化すると余計な心配だが・・・。プレスリリースを見てもわかるように彼女はフリーランスではなく、あくまでCChannel社の社員である。社員である以上はサラリーは会社の基準で支払われるのであって、YouTuberとしての登録者数の増大と再生回数の増大にともなう、収益最大化は不可能な報酬体制じゃないかと。本来ならば自分でカメラ撮影、編集など全ての業務をこなし、最大収益を目指すのユーチューバーの魅力なのだが。YouTubeを企業が活用していくに連れて今後こうしたサラリーマンユーチューバーが増えてくるだろう、社内芸能人ならぬ社内ユーチューバーが増える。人気サラリーマンユーチューバーはテレビ局の局アナがフリーで独立するように、サラリーマンユーチューバーで人気を得て、その後独立や、引き抜きにあうことも増えてくる気がする。
「和田さん。チャンネル」はまたその道の専門家であれば、トップユーチューバーになれる可能性を示した。もしあなたが何かしらの専門職であれば、その専門性をYouTube上で広く公開することで「和田さん。」の様な人気を得ることも可能かもしれない。









この記事へのコメントはありません。